福本豊とは?
スーパースターでありながら、とても親しみやすくファンを大切にし、プロ野球解説でも面白くて幅広い世代から人気があります。
福本豊のプロフィール
氏名 | 福本豊(ふくもとゆたか) |
生年月日 | 1947年11月7日 |
身長/体重 | 168㎝/68kg |
ポジション | 外野手 |
所属球団 | 阪急ブレーブス(1969-1988) |
所属球団(コーチ) | オリックス・ブレーブス(1989-1990) |
オリックス・ブルーウェーブ(1991) | |
阪神タイガース(1998-1999) | |
成績 | 通算安打2543安打 |
通算三塁打115安打(NPB歴代最高) | |
通算本塁打数208本 | |
通算盗塁数1065盗塁(NPB歴代最高) | |
タイトル | 盗塁王13回(歴代最多・13年連続歴代最長) |
最多安打4回 | |
表彰 | MVP1回・ベストナイン10回 |
ダイヤモンドグラブ賞12回(歴代最多・12年連続最長) | |
野球殿堂競技者表彰 |
1983年から1992年まで世界最多通算盗塁数記録保持者で、引退後はプロ野球解説者でも大人気です。
福本豊の座右の銘
お:怒るな
い:威張るな
あ:焦るな
く:くさるな
ま:負けるな
調子のよいときにはついつい調子にのるが、調子が悪くなると焦って迷ってしまい、いつでも謙虚に努力を積み重ねることが一番大事との道元の教えで、福本豊は日本一盗塁を成功した選手ですが日本一盗塁を失敗した選手でもあり努力を積み重ねた選手です。
福本豊の名言40選
引退後のプロ野球解説では、わかりやすく伝えるために技術的な解説は簡単に擬音で説明し、目に見たことを思い付きで話していることが、かえって名言が生まれる要因です。
人間性がわかる名言
(国民栄誉賞を断った理由)あんなもんもろたら、立ちションでけへんようになる
(イチローに日米通算で記録を抜かれ)名前が出てうれしい。福本は盗塁が多いだけやなく、三塁打もこんなに打っていたのかと、多くの人に知ってもらえる機会になった
自分の盗塁記録は当時のレベルが今より低かったからできた
今のプロ野球はレベルが段違いに上だから昔ほど走れない
障がいがルールに合わんのやったら、障がいにルールを合わせたらええねん
人間性がわかる名言からは、謙虚に生きることで人に好かれ信頼されることの重要性が学べます。
努力の名言
(盗塁のコツを聞かれ)まず、塁に出ることやね
新幹線に乗る時は、窓際を選ぶようにしてました。景色を眺めるためではないですよ。ピッ、ピッと通り過ぎる、線路沿いの電柱を瞬間的に目で追いかけるんですわ。今でいう、動体視力を鍛えるためです
阪急はどんなときも練習はきつかった。まあ、それは練習しましたね。自分は下手やから素直に聞けた。練習はやってやり過ぎはないです。
監督から「守れんのんやったら、ちゃんと練習せい」とよく叱られましたが、練習は正直。やればやるほどうまくなりました。
だって身長168センチという、小さい体で200本打ったんですよ。これは、今でも自慢に思います
努力の名言からは、諦めないで努力すると変われる大切さを教えてくれ自分のモチベーションがアップします。
野球人としてのプロフェッショナルな名言
これだけ(足に保険)金をかけてる以上は絶対に大事にしないといけない
駆け抜けた方が速い。上手い外野手は飛び込まずに落下地点できっちり捕る
膝上まで引き上げたストッキングがストライクゾーンの目安になるし、足が速そうに見える
なんでも『形』って大切だと思うんですよ。新幹線が速度をあげるのに必要な形を追求したでしょ。あれと一緒です。ホームランは力で打つものじゃない。理想の形でタイミングよくボールを叩けば、勝手に飛ぶんです
3塁に盗塁せんって言ってるのに何度も牽制してくるもんやから、腹立って3盗したったわ
プロフェッショナルな名言からは、プロの心構えと研究や工夫して努力することの重要性が学べます。