バスケの技とは?
バスケの技とは、ドリブル・シュート・パス・ディフェンスのプレイを効果的におこなうためのテクニックです。使う狙いには、次のものがあります。
・シュートを決めやすい位置に移動する
・シュートブロックをかわし成功率を上げる
・ディフェンスの技でターンオーバーを引き出す
ドリブルの技は1つだけを使うことは少なく、いくつかの技を組み合わせて使用し、シュートやパスおよびディフェンスの技は単発で使います。
・シュートを決めやすい位置に移動する
・シュートブロックをかわし成功率を上げる
・ディフェンスの技でターンオーバーを引き出す
ドリブルの技は1つだけを使うことは少なく、いくつかの技を組み合わせて使用し、シュートやパスおよびディフェンスの技は単発で使います。
バスケの技名一覧
カテゴリ | 技名 | 難易度/かっこよさ |
---|---|---|
ドリブル | フロントチェンジ | ★☆☆☆☆ |
レッグスルー | ★☆☆☆☆ | |
ビハインドザバック | ★☆☆☆☆ | |
インサイドアウト | ★☆☆☆☆ | |
ロールターン | ★★☆☆☆ | |
1on1 | シフティング | ★★☆☆☆ |
チェンジオブペース | ★★★☆☆ | |
ヘジテーション | ★★★☆☆ | |
相手を抜く | スターターステップ | ★★☆☆☆ |
ロッカーモーション | ★★☆☆☆ | |
ジャブステップ | ★★☆☆☆ | |
シザーステップ | ★★★☆☆ | |
ジャンプシュート | プルアップ | ★★★☆☆ |
ステップバック | ★★★★☆ | |
ターンアラウンド | ★★★★☆ | |
フェイドアウェイ | ★★★★☆ | |
レイアップシュート | フィンガーロール | ★★★☆☆ |
スクープ | ★★★☆☆ | |
フローター | ★★★☆☆ | |
ダブルクラッチ | ★★★★★ | |
その他シュート | フック | ★★★★☆ |
ダンク | ★★★★★ | |
オフェンス | フェイク | ★☆☆☆☆ |
ユーロステップ | ★★★☆☆ | |
ギャロップステップ | ★★★★☆ | |
ディフェンス | バックチップ | ★★★☆☆ |
テイクチャージ | ★★★☆☆ | |
ブロックショット | ★★★☆☆ | |
ストリート用 | シャムゴッド | ★★★★☆ |
股抜き | ★★★★★ |
バスケのドリブルの技
バスケのドリブルの技は、ボールのつき方と体の動かし方でやり方が細かくわかれ、いくつかの技を繰り返したり組み合わせて使うことで効果が上がります。
ドリブルは、すべてのプレイヤーがおこなう基本的なプレイで、できる技が多いほどディフェンスをかわしやすくなり簡単なシュートにつながります。すべての技に共通する重要事項は次のとおりです。
・ボールは強く速くつく
・腰を落とす
・両手が同じレベルでつけるようになる
ドリブルは、すべてのプレイヤーがおこなう基本的なプレイで、できる技が多いほどディフェンスをかわしやすくなり簡単なシュートにつながります。すべての技に共通する重要事項は次のとおりです。
・ボールは強く速くつく
・腰を落とす
・両手が同じレベルでつけるようになる
フロントチェンジ
via www.youtube.com
フロントチェンジはfront changeと書き、ボールが体の前を通過するようにしてドリブルする腕を変える技です。次の項目に変化を加えると動きに緩急や奥行きが生まれ、ディフェンスを悩ませます。
・ドリブルの高さ
・ボールが移動する速度
・ボールが移動する幅
・ボールを扱う手の使い方
・顔や体の向きや重心
フロントチェンジは、ディフェンスの目の前でボールを動かすので、カットされないように注意が必要です。
・ドリブルの高さ
・ボールが移動する速度
・ボールが移動する幅
・ボールを扱う手の使い方
・顔や体の向きや重心
フロントチェンジは、ディフェンスの目の前でボールを動かすので、カットされないように注意が必要です。
レッグスルー
via www.youtube.com
レッグスルーはleg throughと書き、ボールが両足の間を通過させるようにしてドリブルする腕を変える技です。レックスルーでは、足の開き方とボールの通し方の組み合わせで違いがあります。
【足の開き方】
・足を前後方向に開く
・足を左右方向に開く
【ボールの通し方】
・ボールをついている手と同じ側の足の前を通す
・ボールをついている手と同じ側の足の後ろを通す
レッグスルーのコツは、必ず両足の中央を通すことです。
【足の開き方】
・足を前後方向に開く
・足を左右方向に開く
【ボールの通し方】
・ボールをついている手と同じ側の足の前を通す
・ボールをついている手と同じ側の足の後ろを通す
レッグスルーのコツは、必ず両足の中央を通すことです。
ビハインドザバック
via www.youtube.com
ビハインドザバックはbehind the backと書き、ボールが膝のうしろを通過するようにしてドリブルする腕を変える技です。用途や効果は、使った後のボールの位置で変わります。
【ビハインドザバックを使った後のボールの位置】
・体の後ろ
・体の前
前進を止めたいときは、体のうしろにボールを留め、そのまま前進したいときは、体に巻き付けるように腕を使ってボールを体の前まで動かします。
【ビハインドザバックを使った後のボールの位置】
・体の後ろ
・体の前
前進を止めたいときは、体のうしろにボールを留め、そのまま前進したいときは、体に巻き付けるように腕を使ってボールを体の前まで動かします。
インサイドアウト
via www.youtube.com
インサイドアウトはinside outと書き、フロントチェンジすると見せかけて同じ腕でドリブルする技です。ドリブルしているボールが体の前で縦の半円を描くように動きますが、次のポイントを工夫して変化を持たせます。
【インサイドアウトを変化させるポイント】
・ボールが動く軌道の半円の大きさ
・足の動かし方
・体の向き
半円を大きくするときは、広くサイドステップをして振り幅を大きくすると効果的です。
【インサイドアウトを変化させるポイント】
・ボールが動く軌道の半円の大きさ
・足の動かし方
・体の向き
半円を大きくするときは、広くサイドステップをして振り幅を大きくすると効果的です。
ロールターン
via www.youtube.com
ロールターンはroll turnと書き、ドリブルしながら体をうしろ向きに回転させて進む方向を変える技です。ロールターンでは、体を回転させながらドリブルする腕をチェンジするタイミングで技の質が変わります。
【ドリブルする腕をチェンジするタイミング】
・90度くらい回転した時点
・225度くらい回転した時点
ディフェンスを抜き去りたいときは、体を回転させてしまってからチェンジすると勢いを緩めずに済みます。
【ドリブルする腕をチェンジするタイミング】
・90度くらい回転した時点
・225度くらい回転した時点
ディフェンスを抜き去りたいときは、体を回転させてしまってからチェンジすると勢いを緩めずに済みます。