2020年8月31日 更新

バスケの技30選!ドリブル・シュートのかっこいい技を一覧で解説!

バスケの技はドリブルやシュートのオフェンスで使うものとディフェンスで使うものがあり、1つ1つの技で難易度やカッコよさが違います。技のやり方と使うタイミングを理解し、自分に合った技をマスターしてチームに貢献できるかっこいいバスケ選手を目指しましょう。

52,678 view お気に入り 0

バスケの技とは?

Login 窶「 Instagram (169902)

バスケの技とは、ドリブル・シュート・パス・ディフェンスのプレイを効果的におこなうためのテクニックです。使う狙いには、次のものがあります。

・シュートを決めやすい位置に移動する
・シュートブロックをかわし成功率を上げる
・ディフェンスの技でターンオーバーを引き出す


ドリブルの技は1つだけを使うことは少なく、いくつかの技を組み合わせて使用し、シュートやパスおよびディフェンスの技は単発で使います。

バスケの技名一覧

カテゴリ 技名 難易度/かっこよさ
ドリブル フロントチェンジ ★☆☆☆☆
レッグスルー ★☆☆☆☆
ビハインドザバック ★☆☆☆☆
インサイドアウト ★☆☆☆☆
ロールターン ★★☆☆☆
1on1 シフティング ★★☆☆☆
チェンジオブペース ★★★☆☆
ヘジテーション ★★★☆☆
相手を抜く スターターステップ ★★☆☆☆
ロッカーモーション ★★☆☆☆
ジャブステップ ★★☆☆☆
シザーステップ ★★★☆☆
ジャンプシュート プルアップ ★★★☆☆
ステップバック ★★★★☆
ターンアラウンド ★★★★☆
フェイドアウェイ ★★★★☆
レイアップシュート フィンガーロール ★★★☆☆
スクープ ★★★☆☆
フローター ★★★☆☆
ダブルクラッチ ★★★★★
その他シュート フック ★★★★☆
ダンク ★★★★★
オフェンス フェイク ★☆☆☆☆
ユーロステップ ★★★☆☆
ギャロップステップ ★★★★☆
ディフェンス バックチップ ★★★☆☆
テイクチャージ ★★★☆☆
ブロックショット ★★★☆☆
ストリート用 シャムゴッド ★★★★☆
股抜き ★★★★★

バスケのドリブルの技

Login 窶「 Instagram (169876)

バスケのドリブルの技は、ボールのつき方と体の動かし方でやり方が細かくわかれ、いくつかの技を繰り返したり組み合わせて使うことで効果が上がります

ドリブルは、すべてのプレイヤーがおこなう基本的なプレイで、できる技が多いほどディフェンスをかわしやすくなり簡単なシュートにつながります。すべての技に共通する重要事項は次のとおりです。

・ボールは強く速くつく
・腰を落とす
・両手が同じレベルでつけるようになる

フロントチェンジ

フロントチェンジはfront changeと書き、ボールが体の前を通過するようにしてドリブルする腕を変える技です。次の項目に変化を加えると動きに緩急や奥行きが生まれ、ディフェンスを悩ませます。

・ドリブルの高さ
・ボールが移動する速度
・ボールが移動する幅
・ボールを扱う手の使い方
・顔や体の向きや重心

フロントチェンジは、ディフェンスの目の前でボールを動かすので、カットされないように注意が必要です。

レッグスルー

レッグスルーはleg throughと書き、ボールが両足の間を通過させるようにしてドリブルする腕を変える技です。レックスルーでは、足の開き方とボールの通し方の組み合わせで違いがあります。

【足の開き方】
・足を前後方向に開く
・足を左右方向に開く

【ボールの通し方】
・ボールをついている手と同じ側の足の前を通す
・ボールをついている手と同じ側の足の後ろを通す

レッグスルーのコツは、必ず両足の中央を通すことです。

ビハインドザバック

ビハインドザバックはbehind the backと書き、ボールが膝のうしろを通過するようにしてドリブルする腕を変える技です。用途や効果は、使った後のボールの位置で変わります。

【ビハインドザバックを使った後のボールの位置】
・体の後ろ
・体の前

前進を止めたいときは、体のうしろにボールを留め、そのまま前進したいときは、体に巻き付けるように腕を使ってボールを体の前まで動かします。

インサイドアウト

インサイドアウトはinside outと書き、フロントチェンジすると見せかけて同じ腕でドリブルする技です。ドリブルしているボールが体の前で縦の半円を描くように動きますが、次のポイントを工夫して変化を持たせます。

【インサイドアウトを変化させるポイント】
・ボールが動く軌道の半円の大きさ
・足の動かし方
・体の向き

半円を大きくするときは、広くサイドステップをして振り幅を大きくすると効果的です。

ロールターン

ロールターンはroll turnと書き、ドリブルしながら体をうしろ向きに回転させて進む方向を変える技です。ロールターンでは、体を回転させながらドリブルする腕をチェンジするタイミングで技の質が変わります。

【ドリブルする腕をチェンジするタイミング】
・90度くらい回転した時点
・225度くらい回転した時点

ディフェンスを抜き去りたいときは、体を回転させてしまってからチェンジすると勢いを緩めずに済みます。

バスケの1on1技

Login 窶「 Instagram (169882)

175 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

バスケのパス18選!基礎から初心者が覚えておくべきパスとは?

バスケのパス18選!基礎から初心者が覚えておくべきパスとは?

バスケのパスはオフェンスで基本的なプレイの1つで、たくさんの種類があります。パスは出し方や質や軌道で分類され、パスセンスがある選手は広い視野でコート全体を把握してカットを避けます。パスは奥深いプレイで、上達するとバスケットが数段面白くなり楽しみが増します。
バスケのドリブル技10選!技の種類と練習方法をわかりやすく解説!

バスケのドリブル技10選!技の種類と練習方法をわかりやすく解説!

バスケのドリブル技は敵の隙を作るために必要な技術です。バスケの1on1で使えるフロントチェンジやチェンジオブペースといったドライブ技は敵を突破するために必要な技術です。ドリブルの上達のコツはバスケットボールを複数同時に突いたり、ハンドリングをすることでボールを自由自在に扱うための練習を行うことです。
バスケのスクリーンとは?スクリーンの種類とかけ方のやり方を解説!

バスケのスクリーンとは?スクリーンの種類とかけ方のやり方を解説!

バスケットボールのスクリーンとは、オフェンス側が使う味方を攻めやすくするプレイです。スクリーン簡単なやり方は、スクリーナーが相手ディフェンスの障害になり、ズレを作ってユーザーのプレッシャーを低減します。スクリーンの練習には、2対2や3対3が効果的で、フォーメーションも多数あります。
バスケのマンツーマンディフェンスとは?正しいやり方と練習方法

バスケのマンツーマンディフェンスとは?正しいやり方と練習方法

バスケのマンツーマンディフェンスは、各プレイヤーが担当する特定を守る守り方です。マンツーマンディフェンスは、主にハーフコートでおこないます。マンツーマンディフェンスでは、ポジショニングやコミュニケーションが重要で、フットワークや5対5の練習で強化を図ります。
バスケのシュートのコツ!レイアップ・ゴール下・ジャンプシュートのなどに分けて徹底解説!

バスケのシュートのコツ!レイアップ・ゴール下・ジャンプシュートのなどに分けて徹底解説!

バスケのシュートのコツは持ち方、フォーム、リズムです。レイアップやゴール下、ジャンプシュートなどのシュートと共通のコツです。コツが掴める練習方法もありくり返し練習していけばシュートの上達に繫がります。女子や初心者特有の疑問もコツを掴めば解決に向かうでしょう。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Anonymous Anonymous