2021年9月27日 更新

寝ながらできる脚やせエクササイズ7選!スボラ女性人気の方法とは?

寝ながらできる脚やせエクササイズにはSNSで話題の足パカエクササイズなどがあり、脚をパカパカ開閉する簡単な方法でダイエット効果が得られるとズボラ女性に人気です。寝ながらのエクササイズは寝る前やスマホをみながら手軽にできる運動ですが、太ももやお腹を引き締め、むくみを改善する脚やせ効果の高い運動です。

625 view お気に入り 0

寝ながら脚やせできるエクササイズがあるの?

 (256337)

寝ながらできる脚やせエクササイズにはSNSで人気の足パカやカエル足の運動があり、寝転んで脚を動かす簡単な方法で太もも痩せや脚のむくみの改善ができます。寝た状態でできる脚の運動は体への負担が少なく、ベッドの上やリビングでスマホをみながら楽に続けられることも魅力です。

寝ながらできる脚やせエクササイズが人気の理由

寝たままできる脚やせエクササイズは動きが単純で簡単に覚えられ、ちょっとした隙間時間にできる点が人気の理由の1つです。自宅で寝ながらできる手軽な運動は忙しい女性もトレーニングを継続しやすく、脚やせの効果を持続しやすい点もメリットといえます。

【人気の理由】
・簡単に覚えられる
・隙間時間に寝ながらできる
・継続しやすく脚やせ効果の持続が可能

脚が太くなる原因

脚が太くなる主な原因は3つです。

・運動不足
・むくみ
・骨盤のゆがみ

脚は運動不足による脂肪の増加や、血液やリンパの流れが滞ることで起こる脚のむくみが原因で太くなることがあります。骨盤のゆがみが原因の場合は、骨盤のゆがみから体のバランスが崩れ足の特定の筋肉に負担がかかり、負担の大きい筋肉が張り出て太くなります。

寝ながらできる脚やせエクササイズの効果

人気の脚やせエクササイズは横になり脚を上げ股関節を動かすことで太ももを引き締め、血流やむくみを改善しスリムな脚をつくります。股関節周辺には大きな血管とリンパ節があり、股関節を動かす運動は血流とむくみの改善に非常に有効で、血行が良くなり代謝が上がることで下半身のダイエットにつながります。さらに体のバランスをとることで下腹部の筋肉と体幹が鍛えられ、お腹の引き締め骨盤のゆがみ調整に効果的です。

寝ながらできる脚やせエクササイズ

 (256338)

寝ながらできる脚やせエクササイズの中でも、特にシンプルで覚えやすい運動は5つあります。

・レッグオープン
・シザース
・サイドレッグレイズ
・レッグアダクション
・ヒップリフト


ベッドの上でスマホを見ながらできるエクササイズもあり、ダイエット初心者も気軽に始めやすいトレーニングです。

レッグオープン

姿勢 仰向け
効果のある部位 太もも内側
回数 15回×3セット
レッグオープンは仰向けに寝たままで上げた足を開閉する脚やせ運動で、太ももの内側が痩せる効果や股関節の可動域を広げる効果があります。下腹部の筋肉を使い骨盤を安定させ、上体を動かさずに足を開閉させましょう。

【エクササイズの方法】
①仰向けに寝て膝を伸ばし足をあげる
②息を吸いながら足を横にひろげる
③息を吐きながら足を閉じる

シザース

姿勢 仰向け
効果のある部位 太もも,ヒップ
回数 5~8回×3セット
シザースは寝たままで足をハサミのように縦方向に交互に上げ下げする運動です。太ももを細くする効果、ヒップやお腹周りの引き締め効果があり、脚やせと同時に美しいヒップラインをつくりたい女性におすすめのトレーニングです。

【エクササイズの方法】
①仰向けに寝て腕を曲げ肘をつく
②両足を上げ膝を曲げる
③膝を伸ばし片足をあげ、もう一方の足は床ぎりぎりまで下ろす
④足を入れ替える

サイドレッグレイズ

姿勢 横向き
効果のある部位 太もも外側,ウエスト
回数 10~20回×3セット
サイドレッグレイズは横向きに寝た状態で足を上下させるエクササイズで、太ももの外側が痩せる効果があります。わき腹からお腹の筋肉に効くため、脚やせとあわせてウエストのくびれをつくりたい女性におすすめのトレーニングです。

【エクササイズの方法】
①横向きに寝る
②膝を伸ばした状態で上側の足を上げる
③足を元に戻す

レッグアダクション

66 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

寝ながらできる内ももを鍛える筋トレ5選!内転筋を鍛えて引き締めよう!

寝ながらできる内ももを鍛える筋トレ5選!内転筋を鍛えて引き締めよう!

寝ながらできる内ももの筋トレは、足を広げるレッグオープンやカエルの動きに似たフロッグプレスがあります。寝ながらできる筋トレは、ハードな運動が苦手な人や筋トレが継続できないズボラな人、家事や育児の隙間時間で気軽にでき、女性が気になるダイエット効果やO脚改善が期待できます。
女性のハムストリングの筋トレメニュー5選!自宅で太もも裏の筋肉を鍛えて脚痩せ美脚

女性のハムストリングの筋トレメニュー5選!自宅で太もも裏の筋肉を鍛えて脚痩せ美脚

ハムストリングとは、太ももの裏にある3つの筋肉の総称です。ランジやスクワットの筋トレでハムストリングを鍛えると美脚効果や美尻効果が期待でき、女性らしいボディラインを手に入れることができます。自宅で手軽にできることから、ジムに通うのが億劫な女性でも気軽にハムストリングの筋トレを始められます。
|
壁スクワットのやり方とは?壁に向かって効果的に体幹を鍛えよう

壁スクワットのやり方とは?壁に向かって効果的に体幹を鍛えよう

壁スクワットは、壁を使うことで正しいフォームを維持することができ初心者から高齢者まで体を鍛えることができるトレーニングです。壁スクワットは筋力強化以外にも猫背改善や腰痛予防のたくさんの効果が期待できます。トレーニングするときは、呼吸を意識することで効率的に鍛えることが可能です。
筋トレで膝上の肉を落とす方法5選!膝周りたるみを解消して綺麗な脚になろう!

筋トレで膝上の肉を落とす方法5選!膝周りたるみを解消して綺麗な脚になろう!

筋トレで膝上の肉を落とす方法は、杖のポーズ、レッグエクステンション、Zのポーズ、つま先スクワット、フロントランジがおすすめです。膝上に効く筋トレを毎日継続することで筋肉量と代謝が上がり、膝周りのたるみが解消した綺麗な脚になります。筋トレ前後には、太もも前側を伸ばすストレッチを行いましょう。
エア縄跳びダイエットの効果的なやり方とは?おすすめダイエットメニューを解説

エア縄跳びダイエットの効果的なやり方とは?おすすめダイエットメニューを解説

エア縄跳びダイエットは、人と会話できるくらいの息切れ状態を維持しながら20分以上跳ぶことで脂肪燃焼効果や下半身の引き締め効果が期待できます。エア縄跳びダイエットは基本の跳び方以外にもバリエーションがあり、ウエストや二の腕、背中痩せをすることが可能です。
aki17 |

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

an.0213171 an.0213171