2021年5月6日 更新

矢作川のシーバスおかっぱりポイント6選!デイゲームで狙える釣り場とは?

矢作川のシーバスは50〜60cmの中型が多いですが、河口エリアのポイントでは80cmを超えるランカーサイズが狙えることから、愛知県内でトップクラスの人気があります。矢作川のシーバスのおすすめポイントは小魚を捕食するランカーサイズのシーバスが狙える矢作川河口で、メタルバイブのただ巻きで探りましょう。

8,004 view お気に入り 0

矢作川のシーバス情報ガイド

 (238189)

矢作川のシーバスは50〜60cmがアベレージサイズですが、餌になる小魚が豊富な河口域では80cmを超える大型の実績もあり、愛知県内でもトップクラスの人気ターゲットです。

矢作川のシーバスの釣り方は河川に立ち込むウェーディングが定番で、ウェーダーとライフジャケットを用意してエントリーしましょう。

矢作川の釣れる時期・シーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
矢作川のシーバスが釣れる時期はシーバスが捕食する餌が豊富な4〜11月で、たくさんの小魚が遡上する4〜5月と産卵前に積極的に餌を食べる10〜11月がルアーに反応しやすいです。

2〜3月は産卵期で活性の高い多毛類を捕食するスズキが狙えるバチ抜けパターンの時期で、ナイトゲームではおかっぱりから好釣果が期待できます。6〜9月は水温が安定する水深の深いスポットにランカーサイズが溜まりやすく、デイゲームの実績も豊富です。

矢作川のシーバス釣果

矢作川のシーバスは40〜50cmの中型がアベレージサイズですが、河口域の釣り場では80cmを超えるランカーサイズの実績もあります。

80cmを超えるランカーサイズのシーバスはルアーや釣り人やルアーに対する警戒心が高く、シーバス釣りの初心者はハイシーズンも釣果をあげにくいです。デイゲームの釣果はシーバスが水温の安定する深場に溜まりやすい夏の実績が多いです。

矢作川の行き方

矢作川の行き方は愛知県の中心部から車とマップを利用して1時間前後でエントリーできます。

矢作川のシーバスポイント①矢作川河口

矢作川河口の基本情報

矢作川の矢作川河口はシーバスが捕食する小魚が溜まりやすいおかっぱりの1級ポイントで、秋のハイシーズンは80cmを超えるランカーサイズの実績もあります。

矢作川河口のシーバスはデイゲームに比べるとナイトゲームの釣果が多く、水中に立ち込むウェーディングが人気です。

矢作川河口の周辺施設

駐車場
トイレ
コンビニ ×
自動販売機
駐車場・トイレは愛知県の電力館へきなんたんトピアを利用します。コンビニは近くになく、飲食物は事前に用意しましょう。

矢作川河口の攻略法

矢作川河口の攻略法は川幅の広い河口の釣り場を効率良く探れるメタルバイブで、遠投力の高い20〜30gのウエイトを選びましょう。

メタルバイブの釣り方は活性の高いシーバスを素早く探れるただ巻きが定番で、反応が少ないときは縦のロッドワークを使ったリフト&フォールも効果的です。

矢作川のシーバスポイント②矢作川大橋

矢作川大橋の基本情報

矢作川大橋は水位が低くなる干潮のタイミングでシーバスが狙え、ウェーディングではデイゲームの釣果実績も豊富です。

矢作川大橋の釣り場は毒針を持ったエイが多く、エイガードで対策をしてウェーディングしてください。
71 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

竹沼貯水池のバス釣りポイント5選!おかっぱりからブラックバスを狙おう!

竹沼貯水池のバス釣りポイント5選!おかっぱりからブラックバスを狙おう!

竹沼貯水池のバス釣りは、おかっぱりで釣ることができるエリアが豊富にあり産卵時期を迎える4月から5月が釣果の期待できるハイシーズンとなります。竹沼貯水池のバス釣りのおすすめは、ワンドを狙うことです。ワームやスピナーベイトを使うことで釣果が期待できます。初心者には、足場のよいダムサイドがおすすめです。
阿武隈川のバス釣りポイント9選!おかっぱりから狙えるおすすめ場所とは?

阿武隈川のバス釣りポイント9選!おかっぱりから狙えるおすすめ場所とは?

阿武隈川のバス釣りは春と秋のハイシーズンに40〜50cmのスモールマウスバスを狙えますが、ブラックバスの釣果情報は少ないです。阿武隈川のバス釣りのおすすめポイントは流れに溜まる小魚を食べる高活性なスモールマウスバスが狙える白石川で、広範囲を素早く探れるバイブレーションで流れのヨレを探りましょう。
旭川ダムのバス釣りポイント7選!おかっぱりから狙えるおすすめ釣り場と釣果とは?

旭川ダムのバス釣りポイント7選!おかっぱりから狙えるおすすめ釣り場と釣果とは?

旭川ダムのバス釣りは4〜10月の長い時期で50cmを超える大型のブラックバスが狙えますが、釣り人に対する警戒心が高いことから難易度は高めです。旭川ダムのバス釣りのおすすめポイントは夏シーズンに安定した釣果を期待できる旦土橋で、アピール力の高いスピナーベイトで、流れの中をただ巻きして探りましょう。
旧吉野川のバス釣りポイント7選!おかっぱりからブラックバスを狙おう!

旧吉野川のバス釣りポイント7選!おかっぱりからブラックバスを狙おう!

旧吉野川のバス釣りは40〜50cmのブラックバスが狙え、産卵期の4〜5月は大型の釣果情報が多いハイシーズンになります。旧吉野川のバス釣りのおすすめポイントはブラックバスの餌が溜まりやすい水門が隣接した馬詰水路で、10〜14gのバイブレーションで流れ込みの周辺をただ巻きで探ってください。
花見川のシーバスおかっぱりポイント6選!デイゲームで狙える釣り場とは?

花見川のシーバスおかっぱりポイント6選!デイゲームで狙える釣り場とは?

花見川のシーバスは活性が高くなる4〜11月におかっぱりの釣り場で50cm前後の中型が狙えますが、ランカーサイズの釣果は少ないです。花見川のシーバスのおすすめポイントはシーバスのストック量が豊富な花見川河口で、小魚の大きさに合わせた80〜120mmのシンキングミノーでテトラポットを探りましょう。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Anonymous Anonymous