2020年2月4日 更新

【京都府】サッカーの強豪高校ランキングTOP10を紹介!

京都の高校サッカー事情は、近年圧倒的な力を見せつけている京都橘高校が王者として君臨し、その京都橘高校を東山高校、洛北高校が追う展開になっている1王者2強という構図になっています。しかし徹底したテクニックサッカーが特徴の久御山高校など、面白い強豪高校ががいるのが京都のサッカーの特徴です。

39,036 view お気に入り 0

京都のサッカー強豪高校ランキング 第10位

立命館宇治高校

@mago0717 on Instagram: “インターハイ予選3回戦勝ち#立命館宇治#ベスト16#おめでとう” (108376)

国公私立 私立
所在地 京都府宇治市広野町八軒屋谷33-1
選手権成績 出場2回
インターハイ成績 出場なし
主なOB 長谷川祥之/下畠翔悟/高橋祐治/原川力/久保裕也/奥川雅也/他多数
強い高校で有名な立命館宇治高校サッカー部は、地元京都サンガのU-15出身者がチーム編成の一端を担っていることから、個人技を重視したサッカーが特徴で、第90回全国高校サッカー選手権でベスト16入りを果たす活躍を見せる強豪高校です。

前線に枚数をかけ、高い位置からのプレッシングによりボールを回収し、縦のショートカウンターや、サイドからの攻撃でゴールを奪いに行く超攻撃的なサッカーを展開します。高い技術を持ち、戦術がはまればジャイアントキリングも夢ではありません。

京都のサッカー強豪高校ランキング 第9位

桂高校

渡邉将基   Masaki Watanabe on Instagram: “母校の桂高校が甲府遠征に来たので応援に〜 VFK選手のみんな、大事な仕事道具のスパイクをありがとうございます‼︎ 山梨の抜群にうまい桃の食べ方も教えときました‼︎ #桂高校 #桂高校サッカー部 #京都  #甲府遠征 #敷島総合公園多目的運動場  #vfk #戦士に感謝です…” (108371)

国公私立 公立
所在地 京都府京都市西京区川島松ノ木本町27
選手権成績 出場なし
インターハイ成績 出場なし
主なOB 渡邉将基/櫛田一斗
京都でもサッカーが強い高校として知られる桂高校サッカー部は、これまで選手権やインターハイで全国大会出場の実績はありませんが、公立高校の雄として知られる強豪高校です。桂高校は県予選では常にベスト16以上に進出しており、2019年の新人戦では準優勝に輝いています。

また2019年インターハイ予選ではベスト4、同年選手権予選ではベスト8という好成績を残しています。高円宮杯U-18地区リーグでは2部に所属しており、公立高校としては安定した実力を誇る強い高校といえます。

京都のサッカー強豪高校ランキング 第8位

京都共栄学園高校

細川太樹 on Instagram: “次男坊…京都で武者修行⚽️暑さに負けず頑張っているみたいで安心😍10日の帰省、待ち遠しいな〜〜笑笑#庄内サッカークラブ#5期生#紫軍団#オリエントFC U15#京都共栄学園#天橋立行きたいな〜〜#福知山” (108368)

国公私立 私立
所在地 京都府福知山市篠尾62番地5
選手権成績 出場なし
インターハイ成績 出場なし
主なOB なし
京都共栄学園は、京都内でも強い高校で知られており、インターハイ予選は2015年がベスト8、2017年もベスト8、2018年がベスト4と安定して上位進出を果たしています。選手権の2019年京都予選ではベスト4で京都橘に敗れるものの、存在感は十分に示しました。

京都共栄高校サッカー部の特徴は、ブラジル人選手が所属している点にあります。一般生として入学しているため、公式戦にも出場できます。全国大会出場まであと一歩というところまで力をつけてきた京都共栄高校にブラジルパワーが加わることは他校にとっても驚異といえます。

京都のサッカー強豪高校ランキング 第7位

京産大附属高校

Maki Nakajima on Instagram: “本日はこれっ前半0-0#京産大附属高校 #サッカー #全国高校サッカー京都予選 #準決勝 #西京極 #応援” (108366)

国公私立 私立
所在地 京都府京都市下京区中堂寺命婦町1-10
選手権成績 出場なし
インターハイ成績 出場なし
主なOB なし
京産大付属高校は、2007年に開校した歴史の浅い学校で、サッカー部についても歴史が浅いことで知られています。そのため、まだ全国大会への出場実績こそありませんが、近年京都府予選では目覚ましい成績を残しています。

まだ実績がないため、優秀な選手は集まりませんが、元初芝橋本高校サッカー部で指揮をとった仲井和哉監督を招聘してからは、無名の選手たちも真剣にトレーニングに励み、相手チームによっては4バックから5バックに変更しながら徹底的に守ってカウンターでゴールをもぎ取ってきました。今後最も期待される京都の強豪高校の一つです。

京都のサッカー強豪高校ランキング 第6位

京都学園高校

🌸kaori hamada🌸 on Instagram: “選手権全国大会を目指している次男くんの高校サッカーの応援に☺ セレッソ以外のサッカー観戦久しぶり😁 どちらのチームもパスワーク、個人技も素晴らしかった✨ PKかな➰って思ってたら終了間際のゴール❗ 電工掲示板のタイムは0だった💦 いい試合を見せてもらいました😉…” (108364)

国公私立 私立
所在地 京都府京都市右京区花園寺ノ中町8
選手権成績 出場8回
インターハイ成績 出場7回
主なOB 川勝良一/柱谷幸一/柱谷哲二/前田秀樹/高間武/前田隆司/永田亮太
サッカーが強い高校として知られる京都学園高校サッカー部は、これまで選手権に8回、インターハイに7回、京都代表として出場した実績を持つ強豪高校です。OBには元日本代表キャプテンとし有名な柱谷哲二、その兄である柱谷幸一がいることでも知られています。

京都学園高校サッカー部の特徴は、豊富な運動量を活かしてオフェンス、ディフェンスに動き回り、常にボールと選手が連動するサッカーを展開する点にあります。近年では目立った活躍は影を潜めていますが、2017年のインターハイ予選では準優勝に輝くなど、上位校を脅かす実力を持つ強豪高校です。
55 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【兵庫県】サッカーの強豪高校ランキング10校を紹介

【兵庫県】サッカーの強豪高校ランキング10校を紹介

兵庫県の高校サッカーは、選手権に20回の出場を誇る名門の滝川第二高校と名将の谷純一監督が率いる神戸弘陵高校の2校が強豪です。この2強を市立尼崎高校、関西学院高等部が追うかたちになっています。兵庫の代表高校は全国に出場するとベスト4など上位に進出するサッカーでは強豪の県です。
【北海道】サッカーの強豪高校ランキングTOP5を紹介

【北海道】サッカーの強豪高校ランキングTOP5を紹介

北海道の高校サッカーの現状は、抜きにでたサッカーチームが存在せず、どこの高校にも全国大会へのチャンスがある点が特徴です。北海道の高校サッカーの中で旭川実業高校は、近年最も力をつけた強豪高校で、プリンスリーグでも毎年安定した強さを誇っています。
【栃木県】サッカーの強豪高校ランキングTOP10を紹介

【栃木県】サッカーの強豪高校ランキングTOP10を紹介

栃木県の高校サッカーの事情は、2019年の選手権でベスト4進出を果たした矢板中央高校、2016年の選手権でベスト4進出を果たした佐野日大高校の2強を、公立高校の真岡高校、栃木高校が追う展開になっています。栃木の代表高校は全国でも結果を残しており、強豪としのてレベルの高さがうかがえます。
【新潟県】サッカーの強豪高校ランキングTOP10を紹介

【新潟県】サッカーの強豪高校ランキングTOP10を紹介

新潟県の高校サッカー事情は、帝京長岡、新潟明訓、北越高校の強豪3校。続いて、日本文理や開志学園JSCが追いかける構図になっています。新潟は雪国として知られているため、強豪校になる条件は、雪の季節である冬に練習環境がどれほど整っているかが強さの基準になります。
【滋賀県】サッカーの強豪高校ランキング10校を紹介!強いチームはどこ?

【滋賀県】サッカーの強豪高校ランキング10校を紹介!強いチームはどこ?

滋賀県の高校サッカー事情は、草津東高校、近江高校、野洲高校の強豪3高で覇権争いが行われています。フィジカルの強い草津東、新興勢力の近江、テクニック上手な野洲。3校が強さがぞれぞれ違う点が興味深く、知ればしるほど滋賀県の高校サッカーが楽しくなります。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

masamiohdaira9 masamiohdaira9